ぽむの部屋

牌理と情熱と

4.19

牌理=牌の理屈 これは枚数や受けの認識にとどまらず、機能、ブロック把握、受けの種類、何をどう使うか、その場合不要となるのはどの牌か。そういったこともすべて含みます。 例えばドラ6s、南場西家。 5pをポンしたこの形。 まあ、バックなんでそりゃ西か…

4.15

ちょっとしばらくチートイツの話します。 あえての微妙な牌姿から

4.12

「牌理機能」の続きです。 ドラ5s 二枚目のオタ風西をポンしてこの形。 こんなとき何を考えてるかって、そりゃ遠くの大三元と1300のミニマックスにワンチャンの混一色マンガンですよね。 69mは最強リャン面だけど先に引いたらしょぼいし、チーなんかしたらわり…

4.9

パッと見で中ドラ2、3またはドラ2赤。 既に4ブロックが確定してますから、残り1ブロックが焦点になる、それだけです。 南と112で1.5と見ると、45pで1メンツですから、2m7mを横に引きたいわけですよ。 6pを引けばピンズ四連、これは南112が「2メンツになった場…

4.8

フーロ手でも門前でも、牌理は受け入れ枚数や効率だけではなく「牌理機能」を意識します。 ブロック把握、複数から成るブロックの種類、ブロック間の機能の理解。このへんが大事になってきます。リャンメンやカンチャン、フォローブロックといった個別視点より…

4.6

牌譜頂いたので通して見ていきます。 9pを切りました。 まず、アンコになった牌はあまり切らない方が良いですね。 ここから見える和了はチートイツ、トイトイ、リーチイーペーコー含みの赤ドラ、となります。素直に7pを切るべきです。 見てる和了はチートイ…

4.5

今回は久々の検討風です。 良いチーですね。 1.いずれ鳴く手なので門前のメリットが無い 2.手牌にある余った牌を活用 3.守備力も高い 4.打点が上がる可能性も 切るべきは 5mです。 白>南>>>5m 白は打点を上げ手牌の柔軟性も上がります。 南は守備に使え…

3.28

単純牌理ならもちろん打7s。 カン6sが36sに含まれるので7sは「機能的に」不要な牌となります。 赤アリなどでは5sの縦でのテンパイもあります。 では、何かしら打点が必要な場合はどうでしょう。 567が欲しいので5s。やはり発裏で7s。 ではないんですよね。 打3…

3.23

打点フォロー

3.21

3.17

三色を見る人が多いかもしれない。 打点だとか和了易さは良形の可能性、平均打点を考えます。 このへんが効率の良い和了に結びつきます。 マンズを3メンツとみるか、ソーズ1+マンズ2.5と見るか。 つまり、ソーズのリャンメン固定かアタマ固定という話です。…

3.15

亜リャンメンとシャンポン(エントツやフォローブロックを含めたもの)の使い方、カンチャンの捌き方が麻雀の牌理のキモと言っても過言ではないんですが、この牌姿に関しては「亜リャンメンを見ない」のがポイントになります。 よほど69pが良い時以外は打7pでマ…

3.12

基本意識として必ず変化をみる(考える)ようにしましょう。 メンホンはまずそれ自体で打点が十分なのでダマを不満とするケースは少ないです。 7p引けば36p→69p、高めイーペーコーと強い9pへスイッチできます。 5pを引くと369-14p 8pを引くと369p-147p 多面に…

3.11

逆モスラです。 この部分が待ちになってる場合、つまり他で1.5メンツが完成してる場合は3メンツ受けになります。 456+55667または567+45566になってるので 「どちらでも高めイーペーコーになる47m」と覚えちゃいましょう。 残りの1.5が2メンツに(アタマがア…

3.6-

愚形に目が行きがちで、3sに良形くっつきを見てしまうことがあるかもしれません。 ダイレクトに2pを引けばテンパイですし、 8pが埋まれば縦横全受けの超良形になります。 一見浮いてみえる1p9pも縦に引けば三面受けと567の三色目ができて手牌が一気に強化さ…

3.5

3.3

見えてるのであれば三面張への照準は常に意識してみましょう。 リカバリーが利く形なら特に、ですね。 68の縦もOKです。 「先引っ掛け」のイーペーコーです。 リーチが不満ならダマにもできますし、ここからだって三面リーチは2(3)パターンあります。 6pアンコ…

3.1

タンヤオフォローの3mでしたが、こうなったら当然完全形に取ります。 打点フォローはあくまでも、牌理を活かせる範囲内で。

簡単に安牌確保をしない。 3飜アップの打点意識が欲しいですね。 「いや、和了トップならさっさと3mを切る。」 違いますよね。カン4mチーテンがあります。 これはかなり大げさな例ですが、 「同じ労力(難易度)」であればちょっとでも打点を上げていきます。 麻雀…

2.25-2

ドラ2p。東場の親とします。 リーチのみのシャンテン。 打点意識。ポイントは1pを急いで切らないことです。 確かに25sを引いたら南タンキ、西タンキで曲げるのが良い手ですよね。ただ、ドラを引いたら必ず残しますよね? これは「たまたま引いたら」ということ…

2.25

今日は息抜きブログにしましょう。 まだストックあるんでそのうちやりますね~

2.23

良形テンパイ確定のペンチャン落としが基本ですね。 もちろんこのテンパイを理想に、5sでもマンズ引きでも何でも来い、です。 ここで大事なのは なるべく9pから落とすようにする、ということです。8pと9pは同じ確率で引きます。しかしながら価値は8pのがタン…

2.22

今回の牌姿は実際何を切っても大損することはないので、細すぎてよくわからん!みたいな方は読み流すくらいでちょうどいいかもしれません。ちょっとマニアックになってきたので次回は論点を変えていきます。たぶん?(笑) 諸説あるやついきます。まずは完全…

2.21

完全形ずいぶん見てきましたけど、意識すると良いのは三つの柱とでも言いましょうか。 1.完全形を目指す 2.完全形の強化 3.完全形のスイッチ 2と3は「選択」とまとめることもできますね。 このへんの意識を高く持つと良いですね。

2.20

69sを照準にカン6mと2m5sシャンポンのコンビネーションですね。完全形は残る待ちを意識します。 そろそろ慣れてきたと思うんで、出てる枚数込みでいきますよー。 69s7枚、6m-2m5sコンビネーション7枚。69sが残る可能性は現状50%です。 ではこの手の変化をち…

2.19

前回に引き続き完全形のブロック選択 を見ていきましょう。 フォローブロックと5ブロック完全形把握の典型牌姿。頻繁にくる牌姿です。リャンメンばかりに目を奪われてると無駄な1枚を持つことになります。4mを切った時の7p、6pを切った時の5mまたは6mがその「…

2.18

リャンメン固定の基本ですね。唯一のリャンメンを作り、その他を「埋める受けとして」五分にします。 「相対的に」良形が残るように他を強化します。 36p8枚と146sのシャンポン(6枚)&カン5s(4枚)このコンビネーションで10枚 両面が先に埋まるに決まってる、とい…

2.17

ドラ白。完全形の選択(リャンメン固定)です。 基本はポンテンした時の強さで8pを切るといいでしょう。もちろん場に出てる枚数や他者の副露にもよります。色の強さ枚数で当然入れ替わるのが優劣ですので。 こんな時よく「8pが良さそう」みたいな怪しいセリフ聞…

2.16